柴犬が服を着るメリット・デメリットを皆さんは考えられたりしますか?
実は服を着せることで、色々なメリットがあるんですよね!
今回はそんなメリット・デメリットについてご紹介します。
もちろん、柴犬が着たくないのに無理矢理服を着せることはNGですよ。
しっかり服を受け入れてくれている前提です。
それでは、柴犬が服を着るメリット・デメリットについてお伝えします。
柴犬に服を着せるメリット

柴犬が嫌がることなく服を着てくれれば服を着せるメリットがあります。そんなメリットをいくつか紹介します。
抜け毛を防いでくれる
柴犬の抜け毛量は驚愕です。特に春と秋。夏に向けて冬の毛が抜け落ち冬に向けて夏の毛が抜けます。室内飼いをしている場合、柴犬がブルブルっとしようものなら1回で大量の抜け毛が床に落ちます。服を着せてあげると、まだマシです。
あとはお出かけの際に車に載せたりするときも抜け毛防止になりますし、柴犬を触って洋服に着く毛も着ていないよりは着ている方が抑えることができます。ドックカフェなどに行った時も1つのマナーとして着せてあげたいですね。
寒さや暑さから体を守る
柴犬は暑さや寒さに比較的強いですが、やっぱり個体差があります。特に冬は寒いのは柴犬も同じ。ヒーターをつけると自然とヒーターの前に居座るのも寒くて温まっている証拠ですよね。ガタガタ震えっぱなしで放っておくのではなく、暖かい服を着せてあげると落ち着くことがあります。
夏も服を着せるのは有効です。ここ最近の日本の夏は40度が当たり前になってきています。通気性の良い服を着せてあげることで紫外線から皮膚を守ってあげることにも繋がります。
病気やケガの防止になる
柴犬は皮膚病にかかりやすい犬種の一種です。
我慢しきれず掻いてしまったりしますが、「掻いちゃだめ」と言って掻くことを2度としない犬はいないと思います。
飼い主も柴犬もお互いがストレスになる前に服を着せて掻けない状態にしてあげれば、最初は掻けなくて辛いかもしれませんが掻けないことで皮膚も回復してきます。
また散歩の際に木の枝などで体を傷つける可能性もあるので、険しい場所の散歩の際はあらかじめ予防で服を着せてあげると良いでしょう。
柴犬に服を着せるデメリット

着せることでデメリットになる場合もあります。
着ること自体ストレス
子供のうちから服を着ることに慣れていれば良いのですが、そうでないと服を着せても服を噛みちぎったり、歩き方がぎこちなくなったりして表情をみても「本当に嫌!!」というのが見て取れるほど。そういう場合は徐々に慣らしていくか、諦めましょう。
誤飲などに繋がる
洋服にボタンがついていたり、フードにポンポンがついていたりすると気が付いた時には取れて無くなっている!!なんてこともあります。
1度、目について気になりだすと止まらず、噛み始めてしまうのです。
誤飲して病院送りなんてことにならないように気をつけましょう。
柴犬が服を着るメリット・デメリットまとめ

柴犬が服を着るメリット・デメリットはいかがだったでしょうか。
嫌がることなく服を着てくれるならメリットが大きいのでぜひ習慣づけたいですよね。
服を着せるときはサイズ選びも重要です。
柴犬の服選びのポイントはこちらの記事を参考にしてください。
服を着せて可愛い柴犬がさらに可愛さ倍増ですね♪