三重県志摩市にある「志摩マリンランド」が2021年3月31日に閉園することになりました。
志摩マリンランドが閉園する理由は何なのでしょうか?
年間15万人前後が訪れる人気なスポットで、マンボウが目印の水族館です。
志摩マリンランドが閉園その理由を探って見ました。
志摩マリンランドのマンボウはどこへ行くの?魚たちの行き場所が知りたいここちらの記事も参考にどうぞ。
志摩マリンランドが閉園その理由は?

志摩マリンランドは1970年3月に開業した水族館で今年で51年を迎える。
マンボウが泳ぐ水族館として有名で450種類7千点の魚を飼育している。
志摩マリンランドには年間およそ15万人前後が来場している。
では、なぜ閉園???
この時代なので、まさかあのせいで閉園?!と思う方も当然いると思いますが、閉園の理由は他にあった。
建物の老朽化と入場者数の減少で、これ以上の維持管理が難しいと判断
との理由で志摩マリンランドは閉園となる。
今から閉園するまでおよそ2ヶ月、閉園を惜しんで来場するファンが押し寄せそうです。
志摩マリンランドの閉園でSNSの反応は?
ショーーーック‼️Σ( ̄ロ ̄lll)#志摩マリンランド の営業休止悲しい・・・😭
コロナで行けれなくてもツイート見るの楽しみにしてたのに🐬🦞🐙
もう行けれないなんて信じられない😰スタッフ、関係者の皆様、51年間本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
そして今まで楽しませてくれてホントにありがとう‼️ pic.twitter.com/b4udC01qFH— ぱんだふる 通販やってます!! (@pandafuru_ysr_) January 29, 2021
2018年に行ったときの
今まで水族館で見てきたマンボウの中でも一番大きかった#志摩マリンランド pic.twitter.com/NHuoTwCM6V
— りこ (@BLUEWHALE0602) January 29, 2021
志摩マリンランド営業休止。。。
水槽めっちゃ綺麗
マンボウたくさんいる
タッチプールの面子のオールスター感去年初訪問しましたが凄く楽しかったです pic.twitter.com/lRCCUplqC5
— のっち。 (@taibon_3) January 29, 2021
志摩マリンランドが閉園その理由は?まとめ
志摩マリンランドは閉園まで2ヶ月。
このご時世、県外の方はなかなか足を運ぶのは難しいと思いますが、地元の方で最後を盛り上げら得たら志摩マリンランドファンも喜びますね!
